ご利用にあたってのお願い
編み図をそのまま他のサイトに掲載しないでください。「夢子の編み図を参考にしました」を記載いただければ、顔や耳をアレンジして作成、SNSに作品を投稿、フリマアプリで販売することは可能です。キャラクターものの完成品の販売はお控えください。ご自身で楽しむ範囲内でご利用ください。

🧶必要な材料🧶
⚪︎かぎ針 4/0号 2.5mm
⚪︎毛糸
顔・耳・手・足/ きらめきコットン (セリア) col. No.6 1個
さくらんぼ・茎・葉/ トロピカルコットン(セリア)col.2017,2019,2011,2012 1個
体・リボン/Newコットンベビー(セリア)col.39 1個
⚪︎刺し目 3mm,4mm
SHEIN ID105136733
⚪︎綿
⚪︎縫い糸黒
- とじ針
- 針
- ハサミ
- 接着剤
- ステッチマーカー
完成品サイズ

略語・その他

※()内の数字はその段の網目の数です
※立ち上がりの鎖編みは最初の網目にカウントしません。
※また円や楕円を編む場合は立ち上がりの鎖編みを省略しており記載はしていません。実際には必要ですので都度立ち上がりを編み各段スタートしてください。
→立ち上がりの鎖編みのカウント方法について詳細を知りたい方はこちら
✏️文章パターン✏️
顔🍒
輪の作り目からスタート
1段目:細6 (6)
2段目:細増×6 (12)
3段目:(細、細増)×6 (18)
4段目:(細、細増、細)×6 (24)
5〜8段目:細24 (24)
9段目:(細、細減、細)×6 (18)
10段目:(細、細減)×6 (12)
11段目:細減×6 (6)
輪を閉じて糸始末をする
🍒さくらんぼ🍒
輪の作り目スタート
1段目:細6 (6)
2段目:細増×6 (12)
3段目:(細、細増)×6 (18)
4段目:(細、細増、細)×6 (24)
5段目:(細3、細増)×6 (30)
6〜7段目:細30 (30)
8段目:(細3、細減)×6 (24)
9〜10段目:細24 (24)
糸始末をする
🍒体🍒
輪の作り目スタート
1段目:細6 (6)
2段目:細増×6 (12)
3〜6段目:細12 (12)
さくらんぼに縫い合わせるため20~30cmほど糸端は残しておく
🍒手🍒
輪の作り目スタート
1段目:細6 (6)
2〜4段目:細6 (6)
体に縫い合わせるため20~30cmほど糸端は残しておく
🍒足🍒
輪の作り目スタート
1段目:細6 (6)
2段目:(細、細増)×3 (9)
3段目:細9 (9)
4段目:(細、細減)×3 (6)
体に縫い合わせるため20~30cmほど糸端は残しておく
🎀リボン🎀
輪の作り目スタート
鎖2立ち上がり→輪の中に長編み2回編み入れる→鎖2→
輪の中にかぎ針を入れ引き抜き編み
→ (もう一度繰り返す)鎖2立ち上がり→長編み2回→鎖2→輪の中にかぎ針を入れ引き抜き編み
(円を編んだときと同じ工程で)輪を閉じる
片方の糸端を中央に3回巻きつける
リボンを裏側にむけたら2本の糸端をこま結びする
🍒茎🍒
スレッドコードを50目編む
コードの編み方はこちらの動画を参考にしてください
🍒葉🍒
①鎖を20目編む
②立ち上がりの鎖編みを1目編み、かぎ針から1目めを飛ばし、2目めの鎖の奥半目を拾い引き抜き編み(マーカーをつけておく)
続けて同じように鎖の半目を拾い
→細→中長→長→長々→長→中長→細→引き抜き編み
を1目ずつ編み進める
③鎖編みを2目編み、②で最後引き抜きをした目から2目飛ばした3目めに引き抜き編み
続けて同じように鎖の半目を拾い
→細→中長→長→長々→長→中長→細→引き抜き編み
を1目ずつ編み進める
④立ち上がりの鎖編みを1目編み、
最初20目編んだ鎖編みの今度は
「手前半目」を拾い同じ工程をもう一度編みます
引き抜き編み→ →細→中長→長→長々→長→中長→細→引き抜き編み
→鎖編み2目
2目飛ばした3目めから引き抜き編み→細→中長→長→長々→長→中長→細→引き抜き編み
⑤最初にマーカーをつけた目に引き抜き編み
→終了。糸始末をしてください
🐱 猫耳🐱
②かぎ針から2目めの鎖編みの奥側半目に細編み1
③次の奥側半目に長編み1
顔に縫い合わせるため糸端は20~30cm残しておいてください
🐻熊耳🐻
輪の作り目スタート
鎖2立ち上がり→輪の中に長編み2回編み入れる→鎖2→輪の中にかぎ針を入れ引き抜き編み
(円を編んだときと同じ工程で)輪を閉じる
顔に縫い合わせるため糸端は20~30cm残しておいてください
🐰うさ耳🐰
楕円編み
①鎖4
②立ち上がりの鎖編み1→鎖編みの裏山に細1を3目編む
→次の裏山(ぴんくのマーカー)に細編みを3回編む(同じ目の中に3回)
③鎖編みの表側に細1を3目編む
顔に縫い合わせるため糸端は20~30cm残しておいてください
🐰たれうさ耳🐰
輪の作り目スタート
1段目:細6 (6)
2段目:細増×6 (12)
3段目:細12 (12)
4段目:(細、細減)×4 (8)
5〜7段目:細8 (8)
8段目:(細、細減、細)×2 (6)
9段目:細6 (6)
顔に縫い合わせるため糸端は20~30cm残しておいてください