ご利用にあたってのお願い
編み図をそのまま他のサイトに掲載したり、少しアレンジして投稿するのはご遠慮ください。「夢子の編み図を参考にしました」を記載いただければSNSに作品を投稿することは可能です。

🧶必要な材料🧶
完成品サイズ

略語・その他

※()内の数字はその段の網目の数です
※立ち上がりの鎖編みは最初の網目にカウントしません。
※また輪の作り目で始まる編み方は立ち上がりの鎖編みを省略しており記載はしていません。実際には必要ですので都度立ち上がりを編み各段スタートしてください。
→立ち上がりの鎖編みのカウント方法について詳細を知りたい方はこちら
✏️文章パターン✏️
スヌーピー顔×10
かぎ針4/0号 2.5mm
1段目:輪の作り目、細6 (6)
2段目:細増×6 (12)
3段目:(細1、細増)×6 (18)
4〜7段目:細×18 (18)
8段目:細3、(細1、細増)×4、細7 (22)
9段目:細3、(細2、細増)×4、細7 (26)
10〜12段目:細×26 (26)
13段目:細1、(細4、細減)×4、細1 (22)
14段目:細×22 (22)
15段目:細1、(細3、細減)×4、細1 (18)
16段目:細1、(細2、細減)×4、細1 (14)
17段目:細1、(細1、細減)×4、細1 (10)
18段目:細減×5 (5)
糸を20cm残して切り、とじ針に糸通し、口を閉じ糸処理をして終わりです。
※途中綿を詰めながら編みすすめて下さい。
鼻×10
かぎ針4/0号 2.5mm
1段目:輪の作り目、細8 (8)
編み終わったあと、糸端は20cmほど残しておく(顔に縫い合わせるため)
スヌーピー耳×20
かぎ針4/0号 2.5mm
1. 鎖編みを5目編む
2. 鎖編みの裏山に引き抜き編み→細編み→中長編み→長編み4目編み入れる
3. 鎖編みの頭側に中長編み→細編み→引き抜き編みを編み入れる
最初に引き抜き編みをした目(赤いマーカー)に引き抜き編みをして終了する
編み終わったあと、糸端は20cmほど残しておく(顔に縫い合わせるため)
目や口は写真を見ながら顔に糸を通して下さい。
コーン🍦
かぎ針7/0号 4.0mm
1段目:輪の作り目、細6 (6)
2段目:(細1、細増)×3 (9)
3〜4段目:細×9 (9)
5段目:(細1、細増、細1)×3 (12)
6〜7段目:細×12 (12)
8段目:(細3、細増)×3 (15)
9〜10段目:細×15 (15)
11段目:(細2、細増、細2)×3 (18)
12〜13段目:細×18 (18)
14段目:(細5、細増)×3 (21)
15〜16段目:細×21 (21)
17段目:(細3、細増、細3)×3 (24)
18〜20段目:細×24 (24)
21〜23段目:編み地を裏返し(往復編み)、奥の目のみ拾い細編み(すじ編み)×24 を編む(24)
→すじ編みの編みかたはこちら




コーン上部分
かぎ針4/0号 2.5mm
1段目:輪の作り目、細6 (6)
2段目:細増×6 (12)
3段目:(細1、細増)×6 (18)
4段目:(細1、細増、細1)×6 (24)
5段目:(細3、細増)×6 (30)
6段目:(細2、細増、細2)×6 (36)
7段目:(細5、細増)×6 (42)
8段目:(細3、細増、細3)×6 (48)
9段目:{細、(中長, 長)、(長,中長)、細}×12 (72)
※1つの目に2目の(中長, 長)または(長,中長)を編み入れます。
編み終わったあと、糸端は40cmほど残しておく(コーン部分と縫い合わせるため)
🍫チョコ棒🍫
かぎ針4/0号 2.5mm
1段目:輪の作り目、細8 (8)
2~18段目:細8 (8)
編み終わったあと、糸端は20cmほど残しておく(ソフトクリーム部分と縫い合わせるため)
🍦組み立て🍦
コーン上部分を上に乗せ周囲を毛糸で縫い合わせ蓋をします。その上にスヌーピーをずらしながらタワー状に積み上げ縫い合わせます。縫い合わせるのが難しい場合はグルーガンなどで接着しても構いません。最後にチョコレート棒を縫い合わせたら完成です。
初めまして、編み図の公開ありがとうございます。順番に編ませていただきたいです。可愛い作品がいっぱいで嬉しいです。
スヌーピー大好きです!
あのよく見かけるアイススヌーピーが編み物になっててとても素敵で惹かれました🌼*・
編み図の公開ありがとうございます!
早速作っているのですが、コーン上部分9段目にある長細の略語が分からないので教えてほしいです🥹
長細は間違いで、2目目は(中長編み、長編み)を2目編み入れるが正しいです。
失礼いたしました💦編み図も修正いたしました。
編み図公開していただきありがとうございます!
確認なのですが
コーン上部分の9段目は
細、(中長, 長)、(長,中長)、細×12 (72)
ではなくて、
(細、中長、長、長、中長、細)×12でしょうか?
間違っていたらすみません!
楽しんで編めて嬉しいです😊
分かりずらくてすみません。
{細、(中長,長)、(長,中長)、細}を12回繰り返します。
(中長,長)、(長,中長)はそれぞれ1目の中に2目編み入れるということです。🙇🏻♀️